スタディツアー!締切間近!!

こんばんは!しほです!


スタディツアーの締切を延長していましたが、いよい残り1週間となりました!

ツアー参加者もどんどん増えていて、残りの枠も限られてきています、、!

だけど、今ならまだ間に合う!笑

教室の子どもたちに、一緒に会いに行きませんか?(^^)


私が、インドに一緒に行ってほしい、と思うには理由があります。

あの子たちに会ってほしい。
そして、彼らがステージで輝く瞬間を、1人でも多くの人に見てほしい。

「暗い」「悲しい」「かわいそう」
スラムで暮らす彼らは、多くの人が思いがちなこういった印象をがらりと変えてくれます。

元気いっぱい、わんぱく、歌が好き、ダンスが好き、、、彼らはそんな無邪気な子どもたちです。

また、よく言われるありふれた言葉ですが、私たちが忘れてしまっている、感じられないでいる、「人間らしさ」を彼らといると思いっきり感じられます。

楽しい!悲しい!嬉しい!、彼らといると自然に、自分の素直な感情を受け入れて、表現するような気がします。

スラムで暮らす彼らのありのままを知って、ありのままの自分自身のことも知る
そんなきっかけになるはずだから、彼らに会ってほしいんです。

そして、こんなにも魅力的な人間なのに、インドの社会では人の目にとまることは滅多にありません。

だから、ステージ発表会をします。

1人でも多くの人たちに、子どもたちのパワーを感じてもらうために、また、彼ら自身にも自らのパワーに気づいてもらうためです。

彼らがスターになる瞬間を、より多くの人たちに肌で感じてほしいです。


だから!一緒にインドに行きませんか?

あなたにとって、かけがえのない2週間になります!間違いないです!!笑

少しでも、興味をお持ちになりましたら、遠慮なくご連絡ください!

お待ちしております♪


大阪大学 生田志帆

*****************
光の教室インドスタディツアー
スラムに暮らす子供たちとステージを創る旅!

期間:8/30-9/11
行き先:ムンバイ・デリー・アグラ
費用:228,000円(燃油サーチャージ、空港使用税除く)
お問い合わせ:hikarinokyousitsu@gmail.com

ご興味のある方は、上記のメールアドレスまでご連絡ください。
毎週木曜日に京都で説明会を行っておりますので、どうぞお問い合わせの上、お越しください。
*****************
  1. 2014/07/13(日) 23:01:20|
  2. 未分類
  3. | Trackbacks:0
  4. | Comments:0

ステージに向かって

お久しぶりです!あっちゃんです!

ながらく更新できていなくて本当に申し訳ありません!

さあ、今年も夏がやって参りますね!

昨年もこの時期はJICA草の根事業の最終発表会に向けてみんなでひーひー言ってた時期でしたが、

今年もです。

スラムで生きてきた子どもたちが、何百という人の前で、コンサートを行う。。。

彼らがスターになってから、ひとまず一年が経ちます。

去年は、『3年間JICAと行なってきた事業の集大成』としてのステージでした。

今年は、少し意味合いが違ってきます。

それは、『子どもたちが自分たちで表現活動を行っていくための第一歩』としてのステージ。

これを私たちは、『スラム座プロジェクト』と呼んでいます。

子どもたちが、自分を取り巻く環境に負けずに、自らを表現していく、
また、人と繋がる力を養っていく。
そして、彼・彼女たちの手で、人々に幸せやわくわくを届けていく。

そんなプロジェクトを進めています。

その日、スラムの子どもたちがスターになる。
社会の底で生きている子どもたち。
道ばたで暮らす子どもたち。
細い身体の子どもたち。

『恵まれない子どもたち』

ーそんなレッテル、ぶっとばせ。


このステージを応援してくださる方を募集しております。

一緒に現地に行って子どもたちとステージを作ってくださる方はこちら
http://activo.campus-web.jp/abroad/children/19240/

日本から応援してくださる方はこちら
>>READYFOR?プロジェクトに参加する!

をご覧ください!

スタディツアーの締切りは明日7/5(土)までとなっております!

心からみなさんのご参加をお待ちしております!

あっちゃんでした!

IMG_2606.jpg

  1. 2014/07/04(金) 13:31:01|
  2. ミーティング
  3. | Trackbacks:0
  4. | Comments:0

第6回スタディーツアー

なますて!

第6回スタディーツアーの担当をすることになりました!しほです!
よろしくお願いします(^^)


今日は、第6回スタツアについて紹介したいと思います。


♪ステージ発表会

今回のスタツアでは、子どもたちと一緒に、1年前のようなステージをみんなで創っちゃいます!!
歌って、踊って、はしゃいで…、みんなでhappyな空間を本気で創り上げます!
ムンバイにある大きなスラムで暮らす子どもたちが、スターになる瞬間を、一緒に過ごしませんか?

私は前回のステージ発表会の場に、ツアー参加者としていました。
今でも、あの、子どもたちのきらきらした笑顔、一生懸命に歌って踊る姿、そして、感動以上の感動が忘れられません……。
ぜひ1人でも多くの人と、あの素敵なステージをもう一度、ともに創りたいなと思っています!


♪デリー・アグラ観光

インドに行ったからには、タージマハル!
そして、やっぱり首都のデリーにも行きたいですよね…!!

今回は、ステージ発表会に加えて、観光もしちゃいます。
本当に盛りだくさんです!


第6回スタディーツアーの受け付けは始まったばかり!
少しでも気になりましたら、ご連絡ください。

お待ちしております!!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今年もやります!光の教室 インドツアー~スラムの子供たちと一緒にステージを創る旅~

日程:8/30~9/11
行先:ムンバイ、アグラ、デリー

料金:228,000円
申し込み締め切り:7/5

毎週木曜日に説明会をしています!お気軽にお越しください!

hikarinokyousitsu@gmail.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

大阪大学 法学部 国際公共政策学科 2回 生田志帆

  1. 2014/05/26(月) 23:51:10|
  2. 未分類
  3. | Trackbacks:0
  4. | Comments:0

ナマステ!あっちゃんです。

ご無沙汰していました。ながいことおさぼりしてすみませんでした。。。

今年に入ってからの光の音符の活動をおさらいしておきます!

1月、JICA草の根技術協力事業シンポジウム
2月、綾部高校にて講演会
3月、インド渡航・スタディツアー実施(参加者の皆さんに書いていただいた感想文は後日アップします!)
4月、光の音符事務所に元タレント犬の老犬『ベンケイ』がやってきました!
5月、亀岡園にて花祭コンサート

という感じです!

では、5月のコンサートの話を少し、、、

5月8日に、京都は亀岡にある老人福祉施設、亀岡園にコンサートに行ってきました!
朧月夜や野バラ、花など、昔ながらの名曲をおじいちゃんおばあちゃんとふれあいながら一緒に歌い、
すてきな時間を過ごさせていただきました。

学生によるめちゃめちゃなパフォーマンスにも笑顔で応えてくださり、
親戚のおじいちゃんおばあちゃんにほめてもらったときのような懐かしい気持ちになりました。

ステージに向かって座っているおじいちゃんおばあちゃんの中に入って、一緒にふれあいながら歌ったり踊ったりしたのですが、初めての人と手を取ったり目を合わせたりすることは、どうしてもやっぱり緊張します。
もちろん今回もなんだかぎくしゃくとしていたかな。。。?笑
ですが、そこで思い切って無防備な自分をさらけ出してみることで、相手との壁は自然と消え去るのではないかなあと感じるような体験でした。
ふれあって、笑顔が生まれると心がほっとしますね。
つながりが生まれる瞬間だと思います。
日本でもインドでも、そんなすてきな瞬間をたくさん見てきました。

さて、そこでみなさんに朗報があります!

じゃじゃん!

第6回光の教室インドスタディツアーを開催します!

今回のツアーは去年の夏の引き続き、子供たちとステージを創る旅です!

>>前回の様子はコチラ

そしてなんと今回はそれだけじゃありません。。。!

今回は!

タージマハルにも!

行きます!!

さてさて、詳細は後日改めて発表しますので、どうぞお楽しみに!

日程は8/30-9/11ですので、ご予定はあけておいてくださいね♪

今回のスタディツアー担当は、大阪大学2年生のしほが担当します!
1376367_527941097283195_358307793_n.jpg


みなさんどうぞ今回もよろしくお願いします!

あっちゃんでした!
  1. 2014/05/13(火) 00:33:17|
  2. 未分類
  3. | Trackbacks:0
  4. | Comments:0

こんにちは!!ぼっくんです。

先日、インドから帰国しました!!
何名かお腹を壊してしまいましたが、ツアーの方もスタッフにも
大きなけがやトラブルもなく無事に終われてよかったです(^O^)/

今回は少人数での渡印だったので、いつもとは少し違う濃い経験をすることができました。

渡印した2日目には早速、ホーリー祭りがありました。
地元の方と濃い色の粉や水を掛けあいました。
顔や頭、服の中まで・・・。もうぐちゃぐちゃです。
数日、色が取れなかった人もいました(笑)
なんてクレイジーなんでしょう(笑)


20140330.jpg


3月23日は、現地でお世話になっているドライバーのスニールさんと、
教室を卒業して今はカレッジに通っているビクラムのお宅にお邪魔しました。

7名で押しかけたにもかかわらず、優しくもてなしてくださり、とても楽しいひと時でした。
出してくれたチャイが本当に美味しかったなぁ。たくさんの方と
お話しできましたし、家庭のあたたかさに触れました!!
またあそびに行きたいです(*^。^*)

またどちらの家でも隣の部屋の方も遊びに来ていていたり、
日本人の顔にびっくりして泣きわめく赤ちゃんを預けていたり「絆」を強く感じました。


201403302.jpg


教室では子供が一生懸命勉強している姿が増えていました。
朝10時に教室に来ると自分のノートを持ち出して英語やヒンディ語の
文字・単語を何回も書いたり、掛け算を解いたり。
これまで以上の集中している子供たちがとても印象的でした。

英語やヒンディ語の授業はまだ始まったばかりですが、
少しずつ子供たちに合わせた教育ができるよう頑張ります。

201403303.jpg


今回の渡印ではインドの方のあたたかさに触れました。
スラムの子供たちの成長や明るさに感動しました。


スラムは本当に暗いところでしょうか。
これからも全身で感じ、また発信していきたいと思います!!

次の9月にはまた発表会をするし早くインド行きたいな(*^。^*)

以上、ぼっくんでした!!

201403304.jpg
  1. 2014/03/30(日) 01:38:23|
  2. 未分類
  3. | Trackbacks:0
  4. | Comments:0
Next page